行ってみた@令和7年島原城大手門市/はみだせ島原高校生共創プロジェクト/島商ップ/Mijoかふぇ/しまばら温泉不知火まつり

イベント

2025年10月18日・19日に開催された島原城大手門市。島原温泉不知火まつりや高校生共創プロジェクトなどが同時開催され盛りだくさんの秋の2日間!

島原城大手門市の会場となった島原市役所大手門広場にはステージが設けられ、開始の時間にはすでに多くの観客が集まりイベントの開始を待ち侘びていました。ステージイベントの最初のアトラクションは、島原農業の島農太鼓。身体に響く重厚な太鼓の音、リズムよく揃った打ち手の動き、力強くも繊細な演奏に、観客からも大きな拍手が送られました。

同時に会場内では、消防署や自衛隊の車両展示が行われ、制服の着用体験や子どもたちが実際に車両に乗り込んで写真を撮る姿も見られ、多くの家族連れが体験。

また、会場内には地元の人気店や、姉妹都市である幸田町・豊後高田市・福知山市など約60店舗のブースが並び、特産品やグルメを買い求める多くの来場者。活気ある雰囲気が広がり、地域ならではの魅力を存分に感じられました。

島原商業高校商業部の販売ブースでは、今年も生徒たちが心を込めて企画・開発したスイーツが勢ぞろい!地元食材を使い、地域の菓子店とコラボした自慢の逸品ばかり。新作「オ・Leaf Cake」をはじめ、手作りのスイーツをたくさん紹介してくれました ♪

会場を優しい音色で包んだのは島原高校管弦楽部。旋律が重なり合い、心地よいハーモニーが客席の隅々まで響き渡りました。

島原商業の吹奏楽部では元気な音楽を届けます。リズミカルな演奏は、島商ップのオープニングでも披露 ♪

Mijoかふぇ

今年で4回目の開催となる「Mijoかふぇ」は、共創プロジェクトの一環として島原市内の5校の県立高校が協力して実施している高校生主体のカフェ事業です。当日は、島原農業高校食品サイエンス科の2年生が運営を担います。昨年に引き続き、会場は島原市役所2階。地域と高校生がつながる、あたたかい交流の場となっています。

カフェの前では、チーズケーキとガトーショコラ、シフォンケーキを販売。農業祭でも人気のこの商品は、開始30分ほどで完売。すごい!

高校生が運営する「Mijoかふぇ」では、事前に接客マナーをしっかりと学び、当日は笑顔で来場者をお迎えします。心を込めたおもてなしと手作りメニューで、訪れた皆さまにほっと一息つけるひとときをお届けします。

店カフェ店内では、各学校の専門分野が活かされており、学校ごとの特色と連携の様子がよく伝わってきます。

美味しい食事に大満足♡

各高校の魅力発信

万町商店街の入り口では、島原農業高校によるふれあい動物園が設けられ、ウサギやヒツジの可愛い姿に通りかかる人々が足を止めて動物たちとふれあいを楽しんでいました。

ゆったりと会場を走る島原工業高校のミニ列車の乗車体験 ♪

島原城築城400年を記念して制作された甲冑!

市役所2階のデッキでは、建築技術科による展示や電気電子科の3Dプリンタ実演をはじめ、鉄道模型を停めるゲームが行われていました。

たくさんの人が行き交う万町商店街。10月19日には「よろずまつり」も開催!

\はみだせ島原!高校生共創プロジェクト/

5校から集まった有志「はみ出し隊」がテーマごとに分かれ地域活性化のアイディアを企画。島原で活躍されている株式会社INTERMEDIA 代表取締役、水脈 代表取締役 佐々木翔さん社会福祉法人悠久会 古賀結衣さんの2人を講師に迎えプロジェクトに取り組んでいます。大手門市が行われたこの日は、万町アーケードにある「cafe mio」の前で公開討論が行われました。高校生たちは地域の課題や今後の展望について、自分たちの考えを堂々と発表していました。

会場には、各チームの活動内容や成果をまとめたパネルが展示され、高校生たちのアイデアや努力の過程を知ることができました。

日頃から探究心を育むさまざまな活動に取り組んでいる島原高校 文理探求科。その日々の学びや探究活動の成果を紹介するパネル展示と、万町プラザ前では、校長先生と生徒たちによる実験も実施。身近な素材を使った科学実験に、見ていた人々からは驚きと笑顔の拍手が送られ、会場は温かい雰囲気に包まれました。

\島商ップ/

島原商業高校の商業科3年生全員が一丸となって運営する「島商ップ」は、今年で22年目!
「商店街の活性化」をテーマに、企画から商品の仕入れ、販売まで自分たちの手で行う職業訓練型学習として、期間中、フレッシュなパワーで取り組んでいます。

島原半島にある32店舗のおすすめ商品や、島原農業のジャム、島原特別支援学校高等部、島原工業、島原商業の木工品や手芸品など、生徒たちが心を込めて作った作品もずらりと並びます。オープニングイベントでは、特製レモネードや綿菓子を販売。

明るい笑顔と元気な声が飛び交い、お客さんとの会話を楽しみながら一生懸命に商品の魅力を伝える高校生たちのパワフルな姿は必見です。島商ップは、12月13日まで開催!高校生たちの熱意あふれる販売の様子と目玉商品に、ぜひご注目ください。

しまばら温泉不知火まつりも同時開催!

「島原の本丸踊り」総踊り奉納では、にぎやかな太鼓や笛の音が響き渡る中、踊り手たちがサンシャイン中央街から市役所まで元気いっぱいにパレードを繰り広げました。沿道には多くの観客が集まり、活気あふれる雰囲気に包まれました。パレード後のステージでも、伝統芸が華やかに披露されました。

飲食ブースもたくさん出店され、食欲をそそる香りが広がり、多くの人が笑顔で過ごす休日となりました。

Asami Sakai

Asami Sakai

島原半島のことを撮ったり書いたり見つけたり。

関連記事

TOP