しましまだより。ぼくたちわたしたちの「浦田保育園」

教育

今回は、島原市浦田にある「社会福祉法人瑠璃福祉会 浦田保育園」のご紹介♪

細い路地裏も残る住宅街の一角に、子どもの笑い声があふれる浦田保育園はあります。

「子ども一人一人を大切にし保護者からも信頼され地域に愛される保育園」を保育理念に、一人一人の子供の育ちを支え心と身体の自立をめざす保育。

「元気で明るい子、仲良く助け合う子、素直でやさしい子」を保育目標に、子どもたち一人ひとりに寄り添った保育を行なっています。現在、5歳児5名、4歳児4名、3歳児4名、2歳児9名、1歳児5名、0歳児2名の29名の園児が元気に通園中♪

園庭では砂遊びをしたり、虫探しをしたり、先生や友だちと一緒に大忙し!園の近くにお散歩に出かけたり自然を五感で感じて、毎日たくさんのことを発見をしている子どもたち。

\0〜2歳児クラス/

絵本タイムが始まると食い入るように絵本を見つめはじめる子どもたち。動き回っていた子どもたちを惹きつける先生の読み語り!大好きなお友達にぎゅー♡

小規模保育園だからこそ、一人ひとりに密にかかわってあげられる毎日。

浦田保育園のみんなー集合!!

\英語教室/

浦田保育園では、外部講師の先生と一緒にみんなで楽しく英語レッスン♪
歌ったり体を動かしたりしながら、遊び感覚で英語を覚えて行きます。

「こいのぼりクッキーを作ろう!」5月。子どもの節句です。
園では食育の一環としてクッキング活動も取りいえれています。ドキドキのクッキング♪

飾り付けまでできたら調理室で焼き上げます。「まだかなー。もう焼けたかなー。」と、調理室から目が離せない!
できあがったクッキーはみんなで美味しいくいただきました♡

\ミニ運動会始まるよ〜/

「風船を飛ばそう」のオープニングからスタートしたミニ運動会。浦田保育園では9月に運動会を行っていますが、GW明けの「浦田保育園こどもウィーク」中にミニ運動会を開催しています。

みんなで元気に準備体操♪

ミニ運動会の様子は「ひまわりてれび」でも放送されました。

まずはかけっこ。よちよち歩きながらゴールを目指せ〜。

「ゴールはこっちだよ〜」園長先生の大きな声援が聞こえるかな。

スタートの合図を聞き逃さないようにね〜。

先生も子どもたちもみんなで「がんばれ〜」!!

年長さんたちの力強い走り!勢いよく飛び出します。

\こいのぼりリレー/

年長さん・年中さんと、年少・2歳児さんのペアで仲良く手を繋ぎこいのぼりリレー。

ペアで歩幅を合わせ息を合わせてゴールを目指します。たくましくも可愛い子どもたちの姿に癒されます♡

\ごほうびタイム/

暑い中がんばったみんなにアイスの差し入れ。「つめたーい、おいしー」と大喜び。

「美味しいねぇ♡」と嬉しさを隠せない満面の笑み。みんなで食べるおやつは最高です。

ミニ運動会おつかれさまでした♪

体をいっぱい動かした後は、みんなが大好き給食タイム!
この日のメニューは、こいのぼりのカタチのわかめごはんとハンバーグ、ポテトサラダ、クリームスープ。
ちなみに3時のおやつは、こいのぼりパイでした♪

いっぱい動いたからお腹もペコペコ。

上手に食べてお皿も空っぽになっちゃった♪

年少・年中・年長さんクラスのみんなは、手をしっかり洗ってスモッグもキチンとかけて着替えるところまでが、給食前の準備。

進級して1ヶ月。子どもたち同士で声を掛け合いながら準備を進めていけるほど、自立してきた姿を見せてくれました。

お当番さんが配膳の準備をしてくれて、手を合わせて「いただきま〜す」。

青空高く泳ぐこいのぼりのように、元気いっぱいの浦田保育園の子どもたちでした。

次はどこの園が登場するのか、、お楽しみに!

年間行事
ミニ運動会/親子バス遠足/野菜の苗植え/七夕まつり/プール/夏まつり/お泊まり保育/クッキング/運動会/芋掘り/おゆうぎ会/クリスマス会/もちつき/鬼火/豆まき/ひなまつり/卒園旅行/お別れ遠足/誕生日会・

一時預かり保育/延長保育/学童保育/英語教室/スイミング教室/体操教室

社会福祉法人 瑠璃福祉会
浦田保育園
〒855-0817
島原市浦田1丁目816-1
TEL 0947-62-4011
web https://www.ans.co.jp/n/urata


Asami Sakai

Asami Sakai

島原半島のことを撮ったり書いたり見つけたり。

関連記事

TOP