しましまだより。ぼくたちわたしたちの『島原幼稚園』

教育

2年前に新しい場所へ移転し、現在は新園舎で子どもたちを迎えている島原幼稚園。今回は島原幼稚園の様子をご紹介!

島原幼稚園では、次のような子ども像を目指し、日々の保育を行っています。
明るい子ども
善悪が分かり、人に迷惑をかけない子ども
心豊かに、元気な子ども
仲良くできる子ども
自ら考え、工夫する子ども

\年間行事もたくさん/
・コンサート(年に5〜6回)・保育参観・親子遠足・お泊まり保育・親子旅行(年長)・運動会・発表会・餅つき・クリスマス会・お別れ遠足・人形劇鑑賞 など、季節ごとの行事も充実!

保護者の方とも協力しながら、子どもたちの成長を一緒に見守っている島原幼稚園。一人ひとりの個性を大切にしながら、「生きる力」を育む保育を心がけています。

今年7月にできた可愛い門が、子どもたちをお出迎え♪

さっそく園舎の中に入ってみましょう!

玄関ホールには、淡い色合いで描かれた動物たちのイラストがあたたかく迎えてくれます。やさしい色彩に包まれた空間は、子どもたちが安心して登園できる雰囲気をつくり出しています。入ってすぐ右が先生の部屋。

元気いっぱい!広々としたお遊戯室

玄関ホールを抜けると、目の前に広がるのは明るく開放的なお遊戯室。

ここでは、ボール遊びやバルーン運動など、さまざまな活動を通して、子どもたちがのびのびと体を動かしています。走ったり跳ねたり、笑い声が響くこの空間は、子どもたちの元気の源。

運動会で披露するバルーンの練習も行える広い空間です。

職員室からはお遊戯室を見渡すことができるため、園児たちの様子にしっかりと目を配ることができます。また、登園時には各クラスのルームサインにその日の園児数を表示し、職員間で情報を共有。子どもたちの安全を第一に考えた、きめ細やかな保育がとっても安心です。

お遊戯室では、小さな子どもたちも自分のペースでのびのびと遊べます。室内だから、暑い夏の日でも涼しく快適。熱中症の心配もなく、元気いっぱい体を動かせる安心の遊び場です。

「今日の給食は何かな〜?」と思わず覗きたくなる給食室も、お遊戯室から見ることができるんです。

園のすぐ裏には、みんなでお世話をしている畑があります。土にふれながら野菜を育てたり、収穫したての野菜を使ってクッキングを楽しんだり。体験を通して、自然の恵みや食べることの大切さを学ぶ子どもたち!


お天気のいい日のお散歩や園外活動。四季の移り変わりを感じながら、自然とたくさんふれあう時間を大切にしています。

青空の下、思いきり身体を動かして遊んだあとは、絵本の世界でほっとひと息。

島原幼稚園には、正面と園舎裏に園庭が2つあります。こちらは裏手にある園庭。

2歳児クラスの子どもたちが、ぴょん!と跳ねるバッタを発見!

「なんかいた!」「まってー!」と、みんなでバッタを追いかけて大はしゃぎ。手を伸ばしてみたり、そーっと近づいてみたり、目をキラキラさせながら夢中になっていました。普段から自然や生き物にふれる機会を大切にしている園では、こんなふうに子どもたちが興味をもったことをきっかけに、遊びや学びを広げています。

0〜1歳児クラスでは、大根ときゅうりのぬいぐるみと一緒にからだ遊び。

0〜1歳児クラスでは、毎日、ゆったりとした時間の中で心地よいふれあい遊びを楽しんでいます。マットの上でごろごろ~♪と保育士の声に合わせて、体をゆっくり横に転がします。子どもたちは大好きな先生と安心した表情でリラックス♡

\年長さんクラス/

年長さんクラスでは、毎日元気いっぱいの歌声が響いています。

お友だちと協力しながら、お泊まり保育の準備も進んでいました。遊びや行事を通して、心も体もぐんとたくましくなっていく年長さんたち!

園では、日々の保育の中にハープのレッスンを取り入れています。少しめずらしい体験ですが、美しい音色に触れる時間は、感性を豊かに育む大切なひととき。年長さんになると練習がスタートします。

小さな手で弦をしっかり押さえて、一生けんめい音を出そうとする子どもたちのまなざしはとても真剣。ハープのやさしい音がぽろんぽろんと響いて心地よい音の世界。

島原幼稚園では、子育て支援として親子教室(あんぱんまん教室)を開放中。
預かり保育や学童保育も実施。保健センターの保健師と連携した専任の保育士が、小学校就学前までの子育てへの相談受付・子支援を実施しています。
親子教室(あんぱんまん教室)
毎週 月・火・水・金曜日
午前 10:30~12:00
※お弁当持参の場合は、支援室を14:30まで開放しています

\ 園児募集中 /
園での様子は【WEBブログ】でも随時ご紹介しています♪

学校法人島原学院
幼保連携型認定こども園 島原幼稚園

島原市上の原3丁目6496-1
TEL 0957-62-2955
web https://www.shima-you.jp

Asami Sakai

Asami Sakai

島原半島のことを撮ったり書いたり見つけたり。

関連記事

TOP