しましまだより。ぼくたちわたしたちの『南島原はらじょうこども園』

教育

今回は、南島原市南有馬町にある『認定こども園 南島原はらじょうこども園』のご紹介です。

「たくましく・かしこく・心豊かなこどもたちを目指して・・」を合言葉に、充分に養護の行き届いた環境・くつろいだ雰囲気の中で情緒の安定を図り、子どもの生涯を通じた健康の基礎を作るための体力作りや基本的な生活習慣を身につけます。また、一人ひとりの発達課題に配慮しながら良さを伸ばし、自己の能力が充分に発揮できるような機会を設け、個性豊かな人間形成を目指しています。


南島原はらじょうこども園は、世界文化遺産となった原城跡のすぐそばにあり豊かな緑と雄大に有明海が広がる場所にあります。


平成28年より「原城幼稚園」から「認定こども園 南島原はらじょうこども園」となりました。それぞれの年代ごとの教育効果を高める取り組みとして、3歳以上児を「南島原はらじょうこども園」3歳未満児を「大江保育園」で担当。2つの園が連携しながら子どもたちの成長をサポートする形となっています。


平成27年に大規模修繕を行った園舎ですが、当時のまま残る明るくほのぼのした玄関の壁面画。

園舎に入ると白を基調としたすっきりとした空間。玄関には在籍している子どもたちの写真が飾ってあります。

朝9時になると大江保育園から3〜4歳児の子どもたちがバスに乗って移動してきます。

 

この日は、TEAMひまわりによる「からだ遊び教室」の日。
インストラクターと一緒に、からだを使った遊びや運動などコーディネーショントレーニングの考え方を基にした指導が行われます。

まずは年中(きりん)クラスの子どもたち22名。あいにくの雨で運動場が濡れていたので室内での教室でしたが、はだしで思いき走り回る子どもたち!

犬やワニのマネなど体全体を動かして力の使い方を知っていきます。ひっくり返されてもからだを動かさないようにガマン!


ゴムの上をピョーンと飛んだり、ボールをコーンの中に入れたりなど、ジャンプ力や集中力を育ます。今年からからだ遊び教室が始まった年中クラスは今回で2回目。お話を聞く事や号令に合わせて動くことなどを遊びの中で楽しみながら一つずつ覚えていきます。

今年でからだ遊び教室2年目の年長(らいおん)クラス19名。文字の読み書きや秋に発表する鼓隊の練習などが始まった年長クラスの子どもたち。朝ごはんもしっかり食べて力強く駆け回ります。号令でパッと2人組みに切り替わるのも上手です。


ピンクと青のマーカーパットを器用に飛んでいきます。ボール投げのように投げてキャッチする事もトレーニングになりますね。

最後はチーム対抗ボール取り。自分の陣地に多くのボールを集めた人の勝ちです。仲間を応援して勝利を目指します!

全力で喜びを分かち合ったり、がっかりして笑いあえるのもスポーツのいいところ。


お腹がすいたら美味しい給食の時間。今年はコロナ感染症予防対策として時間を少しずらしながらの給食です。


年少(ぱんだ)クラスも、しっかり食べれるようになってきましたよ。


はらじょうこども園では、年中・年長クラスの子どもたちが当番で給食づくりのお手伝いをしています。米洗いをはじめ、にんじんの皮むきやしめじをさいたりなど簡単な作業ですが、食への関心を持ったり、食べることの自立に繋がったりなどのきっかけになると言われています。

食べた後は、しっかり歯磨き。

年少・年中クラスの食事が終わったころ、年長クラスの給食時間。お当番さんが机をしっかり消毒していきます。


たくさん運動したのでお箸がどんどん進みます。「美味しそ〜」とごきげんです🎵

年少クラスは静かな教室でお昼寝時間。心地よい風が通り気持ちよく眠りにつきます。

次は天気の日に運動場でからだ遊びを楽しみたいですね。

地域の方々の声かけで苺狩りに出かけたり、雲仙諏訪の池ビジターセンターのスタッフによる自然教室、お泊まり保育でイルカウォッチングにいくなど、幼少期から地元の良いものに触れている南島原はらじょうこども園の子どもたちです。



次はどこの園が登場するのか、、お楽しみに!



【学校法人青藍学院 認定こども園 南島原はらじょうこども園】
〒859-2412
南島原市南有馬町432
TEL 0957-85-2283


Asami Sakai

Asami Sakai

島原半島のことを撮ったり書いたり見つけたり。

関連記事

TOP