近場で発見!秋の楽しい絶景ドライブはいかがですか?
グルメや立ち寄りスポットを巡るドライブコースをご紹介します。


噴気や温泉熱、酸性水の影響で白くなった粘土状の温泉余土におおわれた雲仙地獄地帯。至る所から蒸気が激しく噴出し、硫黄の匂いと湯けむりの中は、恐ろしげな地獄の景色そのもの。そんな雲仙地獄に2020年6月6日、新たなカフェスタンドがオープン。温泉神社横の遊歩道を地獄の方へ進んだ場所にあります。
Local and Healthyをコンセプトに豆腐屋さんの搾りたて豆乳ドリンクや、オリーブリーフアイスクリーム、ドーナツなどを地獄めぐりをしながらいただくことができます。

大豆の素朴な味が口に広がります。ほんのり甘く、さっぱりとした後味の豆乳ドリンク。
(左)プレーン豆乳 ¥300(税込)
(真ん中)ほうじ茶豆乳ラテ ¥350(税込)
(右)黒糖豆乳ラテ ¥350(税込)

(左)動物性の食材を使っていない体にやさしいヴィーガン焼きドーナツ。味がぎゅっと詰まっていて、食べごたえ◎
(右)雲仙産オーガニックオリーブ100%の葉を粉末にして練りこんであるオリーブリーフアイス。
ヴィーガン焼きドーナツ
プレーン ¥300(税込)/抹茶 ¥300(税込)/ココア ¥300(税込)/黒糖くるみ ¥350(税込)
オリーブリーフアイス ¥440(税込)
8月より新たに小浜温泉にあるオレンジジェラートのアイス4種類(塩ミルク・マンゴー・チョコ・レモン)の販売も開始。
雲仙の湯けむりの中、ヘルシーで美味しい味を堪能してみませんか?
【 UNZEN JIGOKU CAFE〜雲仙地獄カフェ〜 】
運営:雲仙みらいかたる株式会社
〒854-0621
雲仙市小浜町雲仙(温泉神社近く・雲仙地獄入り口)
土日10:00〜17:00
(OPEN日は季節によって変更予定。詳しくは、Instagramなどでご確認ください。)
instagram @unzenjigoku_cafe
facebook https://www.facebook.com/unzen.mirai.kataru


普賢岳の雄大な自然やビードロ美術館、湯煎ぺい体験など、観て楽しい、遊んで楽しい雲仙(天草)国立公園をサイクリングできる旅チャリ!スタイリッシュな電動アシスト自転車なので、急な山道も快適に散策することができます!
《BESV PAS1》
海外や日本でもデザイン賞を受賞した美しいフォルム。高性能バッテリーを搭載し、フル充電で90km航続可能なので安心してサイクリングすることができます。

A:歴史コース/体力消費度★★
B:絶景コース/体力消費度★★★
C:自然コース/体力消費度★★★★
D:清流コース/体力消費度★★★★★
など、雲仙(天草)国立公園の見所スポットを回るコースもありますよ。
今回は、B:絶景コースをチョイス。
雲仙仁田峠循環道路→雲仙ゴルフ場→仁田峠第二展望所→雲仙仁田峠をまわります。
仁田峠までの全長11.3kmのスカイラインでは、杉、桧などの樹林の道を走り、眼下には有明海、橘湾の青い海や九重連山を眺められ、車だと流れていくだけの景色も、自分のペースで進み、風を感じながら走ると、葉の色づくのが見えたり、四季の変化や自然を体で感じることができます。

仁田第二展望台
ちょっとひと休み。自転車を止めて展望所からの景色を眺めます。展望所からは、雲仙普賢岳噴火による溶岩ドーム、崩落した部分などを間近に見ることができ、山から海へと広がる街並みや、対岸の熊本などが一望できます。

仁田峠展望所
妙見山頂上へはロープウェイが運行し、展望ラインとして楽しむことができます。海抜1,080mと思えないほど広い展望所です。ここまで上り坂が続きますが、真夏でも適度な汗をかくほどで、ほとんど疲れを感じません。美しい景色の中森林浴を楽しむことができます。
仁田峠展望所からは、ずっと下り坂なのでスピードが出過ぎないよう注意すれば、気持ちの良い風を受けて気分爽快!一方通行の仁田峠は、対向車がいないのでサイクリングにピッタリのコースです。

UNZEEN JIGOKU CAFE
雲仙温泉の商店街を見てまわりながら、雲仙地獄にあるカフェスタンドでおやつタイム。
電動アシスト自転車をカフェに預けて地獄めぐりをすることが可能です。
2時間ほど旅チャリでもバッテリーは十分OK!時間があれば他のコースも試したくなります。
誰かに教えたくなる旅チャリ。美しい紅葉が広がる雲仙国立公園へ、体を動かす爽快感と達成感が味わえるサイクリングに出かけてみませんか?
旅チャリ
1時間 ¥1,500
3時間 ¥3,000
※ご利用人数1〜5名
※身長150cm位からご利用できます。
※悪天候の為、中止になる場合があります。
※ご予約時間の15分前までにお越しください
【 UNZEN旅チャリ 】
運営:雲仙みらいかたる株式会社
〒854-0621
雲仙市小浜町雲仙548 雲仙ゴルフ場内(日本初のパブリックコースです)
TEL/0957-73-3368
9:00〜17:00
駐車場有り
HP https://kataru-trip.com/tabichari.html
facebook https://www.facebook.com/unzen.mirai.kataru


眺めのいい展望台や、こだわりの郷土料理など、お食事に休憩にちょっとひと休みしたくなる千々石観光センター。国道57号線を小浜方面に進むと、可愛いにわとりの看板が見えてきます。ここでしか食べられないと大人気、みんなのソウルフードじゃがちゃんは、作り始めて40年以上変わらない美味しさで、お祭りやイベントでもお馴染みです。
店内には、自家牧場で育った有精卵を使った自慢の千鶏カステラや、長崎選り抜きのおみやげ品などが並んでいます。有明海名物のムツゴロウもいますよ♫

外はカリッと、中はホクホクが美味しい!名物じゃがちゃん。島原半島で採れたジャガイモを丸ごと蒸して、秘伝の衣であげていきます。シンプルなのに、また食べたくなるじゃがちゃんは、目の前であげられるのでいつでもアツアツを食べることができますよ。
じゃがちゃん 1本¥200(税込)

「2個食べきれない!」という方にオススメのじゃがちゃん塩バターは、女性にも大人気。/(左)じゃがいもとかまぼこを合わせたじゃがボコはマヨネーズとともにいただきます。(右)じゃがいもを蒸してカツ用の衣をつけてサクサクのソース味が美味しいじゃがカツ。
じゃがちゃん塩バター 1本¥150(税込)
じゃがボコ 1本¥200(税込)
じゃがカツ 1本¥200(税込)

雲仙岳の山頂から、4kmにも及ぶ海岸線が美しい橘湾の入り江。展望台からは、日本景観100選にも選ばれた圧巻の景色が広がります。
【 千々石観光センター 】
〒854-0403
雲仙市千々石町丙160
TEL/0957-37-2254
9:00〜17:30
駐車場有り
HP http://www.chidiwa.com/center/facility


小浜温泉街の裏に位置し、春には桜の名所として有名なとけん山にたたずむ生目八幡神社。小浜から雲仙へ登る国道57号線から小浜中学校の方へ左折、道なりに進むと生目八幡神社へ行くことができます。
天保15年に祀られたと言われ約200年の歴史を刻む神社です。その名のごとく眼病にご利益のある神社で、県内外からも参拝に来られています。

お社の中を拝見すると、目目目・・・と書かれた布が。
管理者の方に尋ねると「目、め、メ(のどれでも良いそうです)を年の数だけ書いたものを、眼病が治ることを祈りながら貼り付けお参りしてください。」とのことです。
運が良ければ、生目八幡神社の歴史を深くご存知の管理者の方に話を聞くこともできるかも。

10年ほど前にできた展望台からは、目の前に小浜温泉街が一望できる景色が広がり、晴天の日には遠くまで見渡すことができます。小浜の夕日を眺めに多くの方が訪れているようです。

社前にあるベンチに座り、ゆっくりと景色を眺めて見ませんか。
※2021年3月9日には生目大祭を開催予定。お祓いの神事が行われ、今年は、お神酒とお弁当がふるまわれる予定で、どなたでも参加可能。
【 生目八幡神社 】
〒854-0514
雲仙市小浜町北本町
駐車場有り


橘湾に沿った国道251号線から諏訪の池へ向かう県道30号線を登った場所にある、Pine Tail Farm(パインテールファーム)。搾りたての牛乳や手作りのフレッシュなチーズ、あつあつのピザを味わえるお店です。山の上にあるにも関わらず、土日のみのカフェオープン日には、多くの方がここでしか食べられない味を求めて訪れます。※細い道に入りますが、看板の案内通りに進むと迷わず到着することができます。

サラダのような新感覚のピザ。焼き上げたピザ生地の上に、生ハム、旬のフレッシュな野菜がたっぷり。チーズを目の前で削ってもらい、お好みでバジルソースをかけていただきます。
これでもかとチーズを楽しめる特別なプレミアムピザ。
プレミアムピザ ¥2,800(税抜)

フレッシュなヨーグルトとアイスクリームのコラボ。ドライフルーツ、ナッツ、ジャムをトッピング。ここでしか味わえないスイーツです。
ヨーグルトアイス ¥580(税抜)

自然豊かな牧場パインテールファームでは、可愛い子牛やロバ、ヤギなど動物たちとのふれあいに心癒されます。乳搾りや餌やり、チーズづくり体験も行なっていますよ。詳しくはHPをcheck!
【 Pine Tail Farm(パインテールファーム)】
〒854-0505
雲仙市小浜町木場1970
TEL 0957-74-5674
土日のみ営業
11:00~15:30
HP https://pinetailfarm.com/
Instagram @pinetailfarm
facebook @pinetailfarm